歯のクリーニング・メンテナンス NEW
「歯みがき」でインフルエンザ予防効果アップ!?
こんにちは🦷
名駅・名古屋駅から徒歩3分の歯医者 みやかわデンタルクリニックです😌
今週に入り一気に気温が下がりましたね🍂
みなさま、体調お変わりないでしょうか?
インフルエンザも流行り始めたと耳にします👂
例年、この時期に流行するインフルエンザですが、実は「歯みがき」で予防効果がアップすることをご存知ですか?🪥
その鍵を握るのは、お口の中に潜む「歯周病菌」です。口の中にいる細菌、「歯周病菌」がインフルエンザウイルスの感染力を高めてしまうことが分かっています📝
😱 歯周病菌がインフルエンザ感染を加速させるメカニズム
歯周病菌が作り出す強力なタンパク分解酵素は、インフルエンザウイルスが持つ「HA(ヘマグルチニン)」という部分に作用します。
1. ウイルスを活性化!
この酵素によってウイルスが活性化され、細胞への感染力が格段に高まります。これにより、インフルエンザにかかりやすい状態になってしまうのです。
2. 感染が拡大!
さらにインフルエンザウイルス単独で感染するよりも、歯周病菌が一緒にいる方が細胞への感染がより広がりやすいことが研究で分かっています。
つまり、歯周病菌が増えているお口の中の状態は、インフルエンザウイルスにとって絶好の増殖・感染場所になってしまうのです💦
💪 歯周病菌を撃退する方法
歯垢(プラーク)にすみついた歯周病菌は、薬が届きにくく、体の免疫細胞でもなかなか撃退することができません🤛
歯周病菌は、歯垢(プラーク)に守られて歯にへばりついているため、「歯磨き」で物理的に除去するしか、効果的に減らす方法はないのです🪥
🦷 今すぐできるインフルエンザ予防!
歯周病菌を除去し、インフルエンザをしっかり予防するためには、日頃からお口の中を「清潔に保つこと」が非常に重要です☝️
⚫︎毎日の丁寧なブラッシングで、歯垢(プラーク)をしっかり落としましょう🪥
⚫︎歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを使って、歯と歯の間や奥歯の汚れも徹底的に除去しましょう🧹
インフルエンザ流行シーズンは、手洗い・うがいに加えて、「お口の清潔」も意識して、万全の対策でこの季節を乗り切りましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました🌼
何か気になることやご質問等ありましたら、名駅・名古屋駅の歯医者 みやかわデンタルクリニックまでお尋ねください😌💭
次回は11月28日に更新します!
🦷名駅・名古屋駅の歯医者
みやかわデンタルクリニック
📞052-565-6480
📮450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目5-28 桜通豊田ビル1F
ユニモール7・9番出口
スタッフ一同笑顔でお待ちしています。
FacebookもInstagramやっています♪
良ろしければ【イイね】や【フォロー】で応援よろしくお願いします🦷😊
【執筆者/みやかわデンタルクリニック 歯科衛生士 田口紗帆】
〜経歴〜
⚫︎2006年 愛知学院大学歯学部附属歯科衛生士学校 (現 愛知学院大学短期大学部 歯科衛生士学科)卒業
⚫︎2006年 医療法人みやかわデンタルクリニック勤務
【監修者/みやかわデンタルクリニック 院長 宮川宗久】
▶院長紹介ページはこちら
〜経歴〜
⚫︎1997年 東京歯科大学卒業
海上ビルデンタルクリニック(東京丸の内)勤務
⚫︎2002年 みやかわデンタルクリニック開設
・日本歯周病学会会員
・日本口腔インプラント学会会員
・日本審美歯科学会会員

