その他 NEW
「矯正」をスタートしました
こんにちは🦷
名駅・名古屋駅から徒歩3分の歯医者 みやかわデンタルクリニックです😊
9月の中旬になりましたがまだまだ暑い日が続いていますね☀️今年も残すところあと3ヶ月程です!
わたしは今月から「矯正」をスタートしました🦷
7年ほど前にインビザラインgoという部分的なマウスピース矯正をやっていたため、全体的な歯並びや噛み合わせは悪くないのですが、もともと右上の5番目の歯が生えるスペースがなく半分埋まっている状態でした。やはり埋まっている部分や重なっている部分は歯ブラシが届きにくく、状態も良くなかったので手前の歯を抜いて、埋まっている歯を引っ張り出すという内容で矯正をスタートすることになりました😌
矯正をするにあたって、まずは「抜歯」を行いました🦷何年か前に親知らずの抜歯は経験がありますが、やはり抜歯は緊張しました🫨💦
麻酔がしっかりと効いていて術中は痛みもなく、抜歯後も痛みや腫れは出ませんでした✌️
抜歯後は穴の中に、血が溜まり『血餅』という、ゼリー状の血の塊ができてゆっくりと治癒していきます。
しかし、抜歯後の血餅が正常にできなかったり、できても取れてしまうと穴の中の骨が露出し、細菌感染することがあるのです🦠
そうならないように、
⚫︎過度なうがいを避ける
⚫︎強くすすがない
⚫︎傷口を触らない
ように気をつけていました😌❤️🩹
そして、いよいよ矯正スタートです☝️
事前にレントゲンを撮影し診断してもらった結果、今回は、4本の歯にブラケットという器具をつけてワイヤーを使って部分的な矯正を行なっていくことになりました。
(上の前歯の裏側にも細いワイヤーで歯が6本固定されています、、、)
実際器具がついて感じたことは、「思ったほどではないけどやっぱり違和感がある!」ということです😵💫
前歯の内側のワイヤーは無意識に舌で触ってしまい、頬側についているブラケットは会話したり笑うと少し頬に引っかかるため注意が必要でした⚠️
そして、デンタルフロスが通らないためケアに不安が残ることも身をもって感じました。
しかし、頬に当たる部分は、口の中で使える専用のワックスをつければ粘膜に当たる部分の傷を防ぐことができます🩹歯磨きは、タフトブラシや歯間ブラシを使っていつも以上に気をつけてケアをしますが、いくら気をつけて磨いても、自分のケアだけでは不十分なので定期的な歯科医院でのクリーニングは必須です。歯に器具がつき、磨きにくくなることで歯周病や虫歯のリスクが高くなるため定期的にクリーニングや虫歯のチェックはとても重要です。

わたしの矯正治療は約1年ほどかかる予定なので、今後の経過とそれに伴って感じたこと、気をつけたことを紹介していきたいと思います🙇♀️
最後までお読み頂きありがとうございました🌼
何か気になることやご質問等ありましたら、名駅・名古屋駅の歯医者 みやかわデンタルクリニックまでお尋ねください😌💭
次回は9月26日に更新します!
🦷名駅・名古屋駅の歯医者
みやかわデンタルクリニック
📞052-565-6480
📮450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目5-28 桜通豊田ビル1F
ユニモール7・9番出口
スタッフ一同笑顔でお待ちしています。
FacebookもInstagramやっています♪
良ろしければ【イイね】や【フォロー】で応援よろしくお願いします🦷😊
【執筆者/みやかわデンタルクリニック 歯科衛生士 田口紗帆】
〜経歴〜
⚫︎2006年 愛知学院大学歯学部附属歯科衛生士学校 (現 愛知学院大学短期大学部 歯科衛生士学科)卒業
⚫︎2006年 医療法人みやかわデンタルクリニック勤務
【監修者/みやかわデンタルクリニック 院長 宮川宗久】
▶院長紹介ページはこちら
〜経歴〜
⚫︎1997年 東京歯科大学卒業
海上ビルデンタルクリニック(東京丸の内)勤務
⚫︎2002年 みやかわデンタルクリニック開設
・日本歯周病学会会員
・日本口腔インプラント学会会員
・日本審美歯科学会会員