歯ぎしり・食いしばり治療 NEW
五月病はお口とも大きく関係がある!?
こんにちは🦷
名駅・名古屋駅から徒歩3分の歯医者 みやかわデンタルクリニックです😊
みなさん、ゴールデンウィークはどう過ごされましたか?
4月は就職や入学に伴い、学校や職場での新しい環境での変化で、
気づかないうちに無理をしてしまうことも多かったのではないでしょうか💭
ゴールデンウィークがおわって5月ごろ、身体がだるい、無気力、疲れやすい、眠れない、食欲がないなどの心身の症状が現れることを「五月病」といいます。五月病は医学用語ではありませんが、この季節に起こりやすい症状としてこう呼ばれています。
五月病はお口とも大きく関係があるのをご存知ですか?👄 五月病で体調が悪くなると、唾液の分泌量が減少します。唾液が少なくなると、口臭の原因になったり、汚れが歯付着しやすくなり虫歯や歯周病の原因になります。
また、ストレスが溜まることでおこりやすい、歯ぎしり・食いしばりは、歯だけでなく歯茎や歯を支える顎の骨などの歯周組織にも負担がかかります。それによって歯の破折や詰め物の脱落、知覚過敏の発生、歯周病の症状の悪化にもつながります。
そして食欲不振によって栄養が偏ると、免疫力が低下することで細菌の活動が活発になり、歯周病や口内炎などの症状を引き起こします。
このように五月病は、歯周病などのお口に影響を与える要因になってしまうのです👄
そこで、お口の自浄作用に大きく影響するのは、「唾液」です🫗
食事をする時はよく噛むことで唾液の分泌を促進することができます。忙しかったり、ストレスが溜まるときは特に早食いになりがちなので、普段からゆっくりとよく噛んで食べる習慣をつけましょう🍴
ゴールデンウィークが終わり、また忙しい日々がはじまりますが、疲れをためない様に身体を休める時間をしっかりととって心身ともに健康に過ごしていきましょう😌🌿

最後までお読み頂きありがとうございました🌼
何か気になることやご質問等ありましたら、名駅・名古屋駅の歯医者 みやかわデンタルクリニックまでお尋ねください😌💭
▶️ 歯ぎしり・食いしばり治療
▶️ 歯周病(歯槽膿漏)の治療
次回は5月16日に更新します!
🦷名駅・名古屋駅の歯医者
みやかわデンタルクリニック
📞052-565-6480
📮450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目5-28 桜通豊田ビル1F
ユニモール7・9番出口
スタッフ一同笑顔でお待ちしています。
FacebookもInstagramやっています♪
良ろしければ【イイね】や【フォロー】で応援よろしくお願いします🦷😊
【執筆者/みやかわデンタルクリニック 歯科衛生士 田口紗帆】
〜経歴〜
⚫︎2006年 愛知学院大学歯学部附属歯科衛生士学校 (現 愛知学院大学短期大学部 歯科衛生士学科)卒業
⚫︎2006年 医療法人みやかわデンタルクリニック勤務
【監修者/みやかわデンタルクリニック 院長 宮川宗久】
▶院長紹介ページはこちら
〜経歴〜
⚫︎1997年 東京歯科大学卒業
海上ビルデンタルクリニック(東京丸の内)勤務
⚫︎2002年 みやかわデンタルクリニック開設
・日本歯周病学会会員
・日本口腔インプラント学会会員
・日本審美歯科学会会員